VSCodeのテーマ変更

VSCodeのテーマ変更

VSCodeのテーマ変更の仕方。プロジェクトごとに違うThemeを適用する方法。

関連ページ 参考URL
VSCodeでは、User設定のテーマ変更とWorkspaceごとのテーマ変更がある。
Workspaceごとのテーマ変更はUser設定より優先的に適用される。
複数の似たプロジェクトを運用している場合、気分的な問題だけでなくミス防止のためにも結構便利な機能。

User設定のテーマ変更

VSCodeのテーマ変更はかなり簡単になっていて、単純にテーマを変えるだけなら左下の歯車ボタン > Themes > Color Themeで変えることができる。
VSCodeのテーマ変更への導線

VSCodeのテーマは有志の人たちが大量の共有していて、左のExtensionsボタンから検索してインストールできる。
VSCodeのテーマインストール

Workspace設定のテーマ変更

プロジェクトごとにテーマを切り替えるには、少し深い設定に潜る必要がある。
まず左下の歯車ボタン > Settingsをクリックする。
プロジェクトごとのテーマ変更設定

開いたSettingsウィンドウから、Workspaceタブをクリックし、Appearenceの中からColor Themeを探す。
ここを変更するとプロジェクトごとのテーマ変更が可能になる。
プロジェクトごとのテーマ変更設定2

自分の場合、Unityプロジェクト、english-everydayのサーバサイド実装、unity-engineerのサーバサイド実装の3つを、別のテーマで管理している。
テーマ名 : Light + Default Light (VSCodeの標準Theme)
VSCodeの白いテーマ
テーマ名 : Gruvbox Material Dark
VSCodeの黒いテーマ
テーマ名 : Solarized Light +
VSCodeのベージュテーマ

Workspace設定の保存

変更したWorkspace設定は保存しないと意味がない。
左上のFileからSave Workspase As...を選択。
プロジェクトの保存

保存したWorkspaseをダブルクリックすると保存した設定が復元される。
プロジェクトの復元
0
0