Gitコマンドメモ

Gitコマンドメモ

Git関係のコマンド自分用メモ。

関連ページ

Gitのゴミ削除

//変更を全て破棄

git checkout .
//追跡していないファイルを削除

git clean -f -d

//ハードリセット

git reset hard 
[コミット名]

//ガベージコレクション

git gc

Gitブランチの削除やプッシュ

//ローカルブランチ削除

git branch -d  
[ブランチ名]

//リモートブランチ削除

git push --delete origin 
[ブランチ名]


//ローカルブランチの強制プッシュ

git push origin +
[ブランチ名]

Gitのコミットの巻き戻し

//作業コミット履歴を確認

git reflog
//コミットを巻き戻し

git reset --hard 
[コミット番号(10桁の英数字)]

Gitのリベース(根本付け替え)

まずリベースしたいブランチ名を入力
git rebase 
[付け替えたい根本部分のブランチ名]

コンフリクトが起きた場合はどちらかの作業を優先、もしくは手作業で解決する。
リベースの場合マージと違い、相手と自分の立場(--oursと--theirs)が逆になる。
//ファイルの状態を確認

git status

//自分(根本部分のブランチ)の変更を優先

git checkout --ours 
[ファイル名]

//相手(移動したいブランチ)の変更を優先

git checkout --theirs 
[ファイル名」

コンフリクトを解決したらGitに上げて、リベース作業を続行する。
//ファイルを登録

git add 
[ファイル名]

//リベースを続行

git rebase --continue

Gitのリベース(コミットの合体)

スカッシュしたい範囲のコミット数を入力
git rebase -i HEAD~
[変数したいコミット数]
合体したいコミットのpickをs(スカッシュ)に変更、:wqで閉じる。
コンフリクトが起きたらまた解決してリベースを続行。

Gitのコメントを変更

編集したいのが直前のコメント場合。
git commit --amend -m "
[変更後のコメント]
"

既にプッシュしているリベースを使う。pickをeに変えて、上記--amendのコマンドを行う。
0
0